人の道を外れたことを指摘するのが偏見ということはないよね>入れ墨
タレントのりゅうちぇるさんが妻と息子の名前を刻んだタトゥーに批判的な意見が殺到した件について、8月21日、Instagramで「それなりに予想はしてたけど、こんなにも偏見されるのかと思いました」と明かし、「こんなに偏見のある社会 どうなんだろう。仕方ないよね。ではなく、僕は変えていきたい」と自身の思いをつづった。
「TETSUKOとLINKだよん」と、妻のぺこさんの本名(哲子)と7月に生まれたばかりの息子・リンクくんの名前をタトゥーにして刻んだことを明かした。
これに対してりゅうちぇるさんのInstagramには「将来、温泉やプールにリンクくんと行けなくてかわいそう」「テレビに出る回数が減ると思う」「もっとシッカリしたパパなのかと思ってたのに、残念」など、批判的な声が殺到。一部のネットニュースにも取り上げられる騒動にいたった。
こうした声を受けて、自身の言葉で気持ちを語ったりゅうちぇるさん。
結婚して子供ができたら、家族の名前をタトゥーにして「身体に刻もう」と結婚する前から決めていたという。
その上で、指摘が相次いだ温泉やプールなどについては、タトゥーを入れてるかどうかに関わらず行かないつもりだということ、そうした場所には行かなくても、リンクくんに楽しい思い出作りをしてあげたいと思っていることなどを明かした。
「ぼくたちは、子供の顔を出していないので 子供の写真を盗撮されると困るし、子供がびっくりしたり、怖くなってしまうことが、あるかもしれないので、大勢の人が集まる場所には なかなか行かないと思います」
「でも、そんな僕たちのお家を選んで生まれてきてくれたんだから、僕たちだからこそしてあげられることもたくさんあるし、僕の身勝手な行動で 大切な子供の楽しい思い出作り、人生を邪魔することは絶対しません」
「この体で、僕は大切な家族の笑顔を守るのです。なので、この体に、大切な家族の名前を刻みました。隠すつもりもありません。でも意地でも出したいわけでもありません。自然に生きていきたいです。偏見が無くなりますように」
これまでもInstagramやTwitterなどを通じて、自身の思いを投稿したり、ファンと交流を続けてきたりゅうちぇるさん。
SNSで発信したり、思わぬ形でネットニュースにされるのは「怖い」ときもあるというが、社会を変えていくために発信を続けたいと気持ちを新たにして、投稿をしめくくくった。
「何かにおびえて何もせずに生きててもこの社会は変わりません。世の中への思いや、変えていきたいことを どんどん発言、発信していかないと何も変わらないんです。だから、今回も勇気を振り絞りました。共感してくれる方がもしいれば、自分らしく、そして社会を変えようという強い気持ちで一緒に明日も頑張ろうね」
ハフポスト日本版編集部
人倫から外れたマネをすれば、批判が行くのは当然のこと
間違ったことをしたのを指摘したら偏見という反応は、あきれるほかは無いですね
まぁ倫理観が無いならしょうがないですけどね
他の国、他の文化特に宗教的な意味合いで刺青をするならともかく
日本において刺青はアウトロー、ヤクザ、外道、犯罪者の象徴でしか無い
多少変わった言われるけど、一般的な印象はそういうものです
だから、一般的な肌を見せるような場、公衆浴場など立ち入り禁止になっているわけです
刺青した外人が入れなくて差別だとわめいたキチガイがいましたけど、ここは日本、日本の習慣に従うのが当然では無いか?
差別であるわけが無い
刺青は悪党のすることって共通認識があることで、ヤクザなどと距離が置けるのですから
この意識を偏見だから正そうっていうのは間違っているとはっきり言いたいですね
かえるって事はヤクザなども受け入れましょうって事になるわけで、冗談じゃありません!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00010000-huffpost-soci
元記事
Seesaa:「人の道を外れたことを指摘するのが偏見ということはないよね>入れ墨」
ここは第一稿で元記事は改版している場合があります
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします
by sunrisesunset77 | 2018-08-23 00:04 | 異常なこと