人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カイゼン意識が、事故原因になっているのでは無いかなぁ

yahoo:「空中分解で制御不能か=専門家「整備ミス可能性」―陸自ヘリ事故

陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプター墜落事故は、離陸からわずか7分で発生した。

 住民らは突然、真っ逆さまに落ちていくヘリを目撃していた。航空や軍事の専門家らは「空中分解が起き制御不能になったのでは」と推測。事故が比較的少ない機種として知られており、整備ミスの可能性を指摘する。

 事故は5日夕、目達原駐屯地(佐賀県吉野ケ里町)で整備された後の試験飛行中に起きた。同県神埼市の民家に機首から突っ込み、火災が発生。乗員2人が死亡、住民の女児が軽傷を負い、周辺には機体の一部が散乱した。

 航空評論家の青木謙知氏は、現場近くで撮影された映像などから「ブレード(プロペラ)が空中で外れた可能性があり、パイロットは何もできない状態だったのではないか」と話す。離陸前に主回転翼(メインローター)をつなぐ部品を交換していたことから「機体の整備が手順通りに行われていたか確認する必要がある」と強調した。

 軍事アナリストの小川和久静岡県立大特任教授は「ブレードの金属破断やローターの取り付けが不十分だったのでは」と指摘する。エンジントラブルであれば、空気圧でローターを回しながらゆっくりと降下するオートローテーションという機能が働くためだ。今回の事故について「起きてはいけないことだが、軍用機に特異なことではない」と説明した。

 軍用機・航空史家の野原茂氏も「整備不良の可能性がある」と分析。冷戦時代に開発された同機は「設計は古いが事故はほとんど聞きいたことがない」といい、「13機と少ない配備数で回しており、1機ごとの飛行時間が長いため不具合が起きていたとも考えられる」と語った。


yahoo:「<a href="https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010000-nkogyo-ind" target="_blank">電力各社、トヨタ式「カイゼン」に希望の光 高コスト体質から脱却</a>」

<strong><blockquote><span style="color:#0000FF;">■業界「三重苦」、東電は800プロジェクトが実行中

 大手電力会社にとってコスト削減が急務になっている。原子力発電所の再稼働時期も不透明な上に、地域独占が崩れ、顧客の他社への流出が続くからだ。中でも東京電力ホールディングス(HD)は福島第一原発事故の廃炉・賠償費用ものしかかり、「トヨタ式」の導入で高コスト体質からの脱却を急いでいる。

 「(部門によっては)10倍の生産性を目指さなければという話も出ている」。東電HDの武部俊郎統括CKO(チーフ・カイゼン・オフィサー)は業務効率化にかける思いを語る。

 同社では2015年1月にトヨタ自動車元常務の内川晋氏を特任顧問に招き、「生産性倍増プロジェクト」を始めた。火力発電部門など一部の事業会社で先行して始まり、現在では部門だけでなく、関連会社26社にカイゼン担当職であるCKOを置く。

 作業日数や人員、所要時間などで測定する生産性では倍増を掲げたが、すでに5倍以上の事例もあり、着実に成果が出始めている。

 現場での作業時間短縮を皮切りに、資材購入や工事発注で取引先と共同で原価低減にも着手。子会社や関連会社に出向し、外注していた業務のムダの洗い直しも始めた。カイゼン事例はグループ会社で共有しているが、将来的にはAI(人工知能)を活用して、カイゼンの切り口を探すことも検討している。

 トヨタ式を導入するのは、東電HDだけではない。中部電力も17年4月に内川氏を顧問に招き、送配電事業での効率化を始めた。工事現場での工期短縮などを目指している。

 電力会社が地道なカイゼンに乗り出した背景には、電力業界の「三重苦」がある。新電力への顧客流出でトップラインの伸びが見込みにくい。コスト負担も重く、大手電力10社合計での17年4―12月期の燃料費は2兆6745億円と、前年同期に比べて約3700億円増えた。一方、多くの原発の再稼働はいまだに見通せず、短期での収支改善は見込めない。

 カイゼンはトヨタのみならず、自動車業界や電機業界では一般的だ。電機メーカー元幹部は「ようやく地道な自助努力に乗り出したのは、地域独占の電力業界に余力があったことの裏返しでは」と指摘する。

 現在東電でのカイゼン案件は約800プロジェクトが実行中で、中部電もカイゼンの領域を広げていく方針だ。東電の武部CKOは「ひとつのプロジェクトが成果が出たから終わりではない。カイゼンは終わらないという意識を根付かせるのか最大の課題」と語る。</span></blockquote></strong>

コスト削減という意識で、経営者としては助かるのもしれないけど、現場の負担は増えるばかり
正社員の減少、下請けへの発注で、技術の継承も無くなっていくだろうし
結局、長期的に見ればいい事なんて無いって事はわかりそうなものなんだけどね
デフレ意識が進むばかりで、日本の経済のカイゼンはほど遠い印象

自衛隊機の事故は整備不良らしいということだけど
民間機だって、LCCとやらも、いろいろ削ってお安くとしているけど整備部分は大丈夫なのか?と不安にならないか?
JRだって整備は大丈夫かと不安にならないか?

必要な部分を削って、利益を上げましたって言うやり方はいい加減止めないと
この先もっと酷くなると思うんだけど

電力会社がコストを削って、送電トラブル、発電所でのトラブル増えて、今はあまりない停電が増えるんじゃ無いかと怖くなります
そこで作業する人の立場をどこまできちんと考えているのかな?
トラブルがあれば24時間対応出来る能力を持った人を確保すれば、それなりに人件費がかかるけど外注で削るとかするようになっていけば、いずれはライフラインが壊滅的な状況になるんじゃ無いかと本当に恐ろしい

コスト削減、カイゼンは現場作業者を侮辱する行為だって認識を改めて欲しいね!
結果消費者にもしわ寄せは行くんだから、安かろうは悪かろうに繋がるって考えていかないとね


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000102-jij-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010000-nkogyo-ind


元記事
Seesaa:「カイゼン意識が、事故原因になっているのでは無いかなぁ
ここは第一稿で元記事は改版している場合があります
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします


  by sunrisesunset77 | 2018-02-08 21:26 | ニュース

<< それなら共産党も謝罪しないと 税金を納められる人が減っている... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE