人気ブログランキング | 話題のタグを見る

別姓が良いなら結婚するな!

Yahoo:「「夫婦別姓」最高裁が憲法判断へ「結婚前の姓を使うためペーパー離婚した」原告も期待
「夫婦別姓」をめぐる訴訟が2月18日、最高裁判所の第3小法廷(大橋正春裁判長)から大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に回付された。最高裁の大法廷は、長官を含む15人の裁判官全員で、憲法問題や判例変更などの重要問題を審理する。今回は、夫婦同姓制度を定めた民法750条について、憲法判断が行われるとみられる。

これを受け、訴訟の原告と弁護団が同日午後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見を開いた。榊原富士子弁護団長は「最高裁大法廷に回すということは、憲法判断をするということだ。まず一歩。とてもうれしい。最高裁の積極的な姿勢を感じている。最高裁には、明確に『憲法違反である』と書いていただきたい。それが、私たちの切なる思いだ」と話した。

●「夫婦同姓を定めた民法750条は憲法違反」

この訴訟は、民法750条が「夫婦同姓」を定めているため、日常生活でさまざまな不利益を被ったとして、原告5人が国家賠償を求めて2011年に起こした。だが、原告たちが本当に求めているのは「夫婦別姓を選べる制度」を実現すること。つまり、民法750条の「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する」という規定を改正することだ。

榊原弁護団長は「いまの制度は、名前か、結婚かの二者択一状態だ。結婚前の姓を使えなくなることは、憲法13条の人格権を侵害する。結婚できなくなることは、憲法24条で認められている結婚する権利を侵害することになる」と述べ、民法750条が憲法違反だと強調した。

弁護団の大谷美紀子弁護士は「国連の女性差別撤廃委員会も、民法750条を改正するよう日本政府に勧告している」とつけ加えた。

夫婦別姓を求める背景について、弁護団は、結婚後も元の名前を使いたいというニーズが高まり、「通称」を使える場面が増えているが、通称では結局2つの姓を使い分けなければならず、解決にはならないと説明。夫婦別姓制度へ向けた機運は十分に醸成されたとしている。

●「自分の名前が本物じゃなくなってしまった」

原告の1人であるフリーライターの加山恵美さん(43)は、2000年に結婚し、夫の姓に合わせた。その際、加山さんは「それまでずっと『加山』でいたのに、それが通称になってしまったり、ペンネームになってしまった。住民票の姓が取り消し線で消されたのを見て、自分の名前が本物じゃなくなってしまったかのような、残念な気持ちになった」という。

結局、加山さん夫婦は2004年、もとの姓を使うために「ペーパー離婚」をすることにした。現在は事実婚状態だという。仕事中に連絡を受けて、会見に駆けつけたという加山さんは「ペーパー離婚をしたときには、すぐに夫婦別姓が認められ、また結婚できると思っていたが、10年経ってもそのままだ」と話した。

最高裁大法廷に回付されたことについては、「いまはまだ半信半疑で、過度な期待はしないようにと思っている」と述べつつも、「夫婦別姓が認められていないことで、多くの夫婦が困っている。最高裁にはよく考えて判断してもらいたい」と希望を語っていた。(弁護士ドットコムニュース)


Yahoo:「「家族のあり方」慎重議論進む 最高裁の憲法判断に注目
家族のあり方をめぐる明治以来の2つの民法規定について、最高裁が大法廷で憲法判断する見込みとなった。時代に応じて、夫婦別姓導入や再婚禁止180日規定の見直しを求める声がある一方、これまでの家族のあり方に影響を及ぼす可能性もあり、その判断の行方が注目される。

 大法廷回付を受けて東京・霞が関の司法記者クラブで会見した夫婦別姓訴訟の原告の加山恵美さん(43)は、「夫婦がどうするか、名前をどうするかは2人で決めることだ。結婚で名字が変わることや通称で生活することはつらい」と訴える。また、代理人の榊原富士子弁護士は「ようやく憲法判断をしてもらえる。最高裁の積極的姿勢を感じた」と評価。「社会は変化しており、機は熟している」と期待を込めた。

 ただ、2つの規定改正についてはいずれも、国で慎重な議論が進んでいる。

 法相の諮問機関「法制審議会」は平成8年2月、選択的夫婦別姓の導入と再婚禁止期間短縮を答申に盛り込んだ。

 しかし、夫婦や親子関係の根本に関わりかねない問題でもあるため、「家族のあり方が崩れる」などと導入に慎重な意見もあり、民法の改正は見送られてきた経緯がある。

 双方の言い分を聞く弁論を経て、最高裁が判決で示す司法サイドからの判断。日本が培ってきた伝統的価値観と、社会情勢の変化を受けた多様な価値観のはざまで、どのようにバランスを取るのか。法改正論議にも一石を投じることになる。


多様な家族のあり方といったって
一組の男女と、それに子供、さらには双方の両親が居るか居ないかくらいで
多様性も何も無いと考えるのです
夫婦で姓が違うとか、何のために夫婦になったのかわかりませんがね

別に夫の姓が嫌なら、妻の姓を名乗れば良いし、それは夫婦間で話し合えば良いと思いますね
私は別の名前とかいって、そんなら子供はどちらを名乗ればいいの?


反社会の人たちは、つくづく家族を壊すためにいろいろな難癖をつけてくるなぁと感心しますね

まぁ反社会の人たちの作戦は成功しているかもね
大家族を壊し、核家族すら壊して
子無し、もしくは夫婦にすらならないでいる
お一人様とかいって、既に家族の体をなしていない人たちが増えてます
そのおかげで少子高齢化、はては日本国の将来はどうなるのかと心配しなければならないほど家族はずたずたに壊されてしまってますよね

その割には誰が自分の介護をするのか?と家族をぶちこわしてきたフェミのクソ婆がしているのを見るとアホかバカかといいたくもなりますがね

先の先を考えたら最高裁がマヌケな判断をしないことを祈るばかりというか
司法が国のあり方を定めるのか?と司法がそこまでしゃしゃり出てきて良いのかと疑問に思うこともありますがね

国のあり方を定める憲法は立法の場で決めるんだろうし、なんか司法判断で全てが決まってしまうとすれば本末転倒のような気がしなくも無いです

もし司法がクソな判断をするなら、憲法改正を断交するしか無いかなと考えざるを得なくなるかも

最高裁の判断でも、間違っているものは間違っていると強く言える政治家を求めます


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00002703-bengocom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000109-san-soci


元記事
Seesaa:「別姓が良いなら結婚するな!
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします

  by sunrisesunset77 | 2015-02-19 20:13 | 身近なニュース

<< 国会議員にも関係者が多数居ます... 生活を維持するために国は必要だ... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE