人気ブログランキング | 話題のタグを見る

駅や列車に警察官を配置するか、駅員に逮捕権を与えるべきかも?>駅員への暴力

Yahoo:「土下座させ、頭踏みつけ…駅員へ「酔余の暴力」、今の時期が最も危ない

じめじめとした暑い日が続く。仕事帰りの冷えた生ビールがのどを潤し、ついつい深酒になりやすいこの時期に多発する問題がある。鉄道の駅構内や列車内で酒に酔った人が駅員に暴力をふるう「酔余(すいよ)の蛮行」が1年間で最も多いのが7月、次いで8月なのだ。

 土下座させて頭を踏みつけたり、腕にかみついたりしたケースもある。心理学の専門家は「かつては、公共交通機関に携わる人たちの言うことは聞かなければならないという意識があったが、近年は権利意識が高まり、我慢力もなくなった。お酒で心のブレーキが外れた人が理不尽な言動に出ている」と指摘する。

■要注意は「7月の週末夜」

 「電車で帰ってきたが、何をしたか分からない…」

 大阪府河内長野市の南海高野線三日市町駅。昨年7月3日午後10時すぎ、酒に酔った60代の乗客が突然、階段で男性駅員の顔面を殴った。暴行容疑で現行犯逮捕された検察審査会事務局長だった男は、そう供述した。

 日本民営鉄道協会(東京)は今年7月7日、JR西日本や大手私鉄、大阪市交通局など全国29事業者の報告を集計し、駅員や乗務員に対する暴力行為の発生状況を公表した。

 それによると、平成25年度に起きた暴力行為760件のうち、暴力をふるった乗客の57%が飲酒しており、39%が午後10時以降の深夜帯に集中していた。

 「終点ですので降りてください」。阪神電鉄の車掌が今年6月、車内のシートで泥酔していた乗客に降車を促した。声をかけても泥酔客は動かない。車掌が近づくといきなり胸ぐらをつかまれ、殴られたという。

 曜日別では金曜と土曜の発生(計260件)が全体の3分の1を占め、月別では7月(81件)と最多。次いで8月(76件)と続く。

 週末ともなれば、1週間の仕事の疲れを酒で癒やすサラリーマンが繁華街に繰り出す。蒸し暑いこの時期、労働の後の一杯は格別で、酒は進む。だが、「酒は飲んでも飲まれるな」。駅員や乗務員への暴行は立派な犯罪で、いくら酒に酔って覚えていないといっても、許されるものではない。

■すさまじい暴力

 関西では「酔余の蛮行」が後を絶たない。大阪府内の駅では24年6月、酒に酔った40代の乗客が電車の発車遅れに腹を立て、駅員に暴言を吐きながら謝罪を要求した。終電時間が迫った平日の午前0時の出来事だった。駅員は土下座して謝ったが、乗客に後頭部を強く踏みつけられ、全治10日間のけがを負った。

 23年5月には、神戸市北区の神戸電鉄有馬口駅で、酒に酔った兵庫県三田市の60代の市議が駅員の腹を殴ったとして暴行容疑で現行犯逮捕されている。

 このほか、この年の10月には、大阪市中央区の市営地下鉄長堀鶴見緑地線長堀橋駅で、フィリピン国籍の20代の会社員の男が、駅員の腕にかみつく“珍事”も起きている。午前0時前、車内の床で寝ていた男を運びだそうとすると、男が駅員の右腕にかみついたのだ。

■護身術で対抗

 「お客さま、お客さま。ご気分は大丈夫ですか?」

 「ああーっ?」

 大阪府枚方市の京阪電鉄の施設。駅助役や駅長ら50人の社員が、乗客や駅員に扮した大阪府警枚方署員の“迫真の演技”に注目していた。6月24日に行われたトラブル対応策の講習会だ。

 「お客さまの真正面ではなく、斜めから対応する。警察が来るまでは刺激しないようにする」。講習会で駅助役らはこうした泥酔客の対応策を確認。いきなり殴りかかってきた場合の護身術も警察官の有段者から指導を受けた。

 《寝込んでいる方を起こす場合はいきなり体には触らず、小さな声から徐々に大きくしていく》

 《相手に殴られないように距離を取って対応する》

 駅員や乗務員ら現場社員にトラブル対応マニュアル「暴力対処の手引き」を配布しているのはJR西日本だ。乗客同士のけんかの仲裁方法や、禁煙エリアでの喫煙を注意する方法などを細かくを列記している。

 JR西の担当者は「酩酊(めいてい)したお客さまに理由もなく暴行を受けるケースも多い。社員にマニュアルを周知している」と話す。

 女性の乗務員には防犯ブザーを貸与。防犯カメラを活用するなど、警察との連携も強めているという。

■年齢も社会的地位も高いのに…

 日本民営鉄道協会がまとめた暴力行為の発生状況によれば、暴力をふるった加害者は意外なことに高齢だ。年代別では60代以上が23%(178件)と最多で、50代が20%(152件)と続く。

 職業もさまざま。大阪府内の駅で昨年7月に駅員を殴ったとして逮捕されたのは検察審査会の事務局長。24年2月には東京のJR国分寺駅で、外務省の首席事務官が酒に酔って駅員に暴行している。改札を通過する際に駅員から声をかけられたことに立腹し、駅員の胸ぐらをつかんだ大学教授もいる。いずれも酒に酔っていたのが共通項だ。

 駅構内などには《暴力は犯罪 こんなに増えています。鉄道係員への暴力行為。》と書かれた啓発ポスターが掲示されている。「お酒は理由にならない」と注意を呼びかけているが、「酔余の蛮行」を防ぐことはできないのか。

 新潟青陵大大学院の碓井真史(うすい・まふみ)教授(社会心理学)は「社会的地位のある人も、管理職の人もストレスがたまっている」と指摘する。

 注意しなければならないのは、リラックスしてついついお酒の量が増えてしまう週末だという。

 碓井教授は「自覚してストレス解消ができている人はいいが、週末に深酒したときに、心のブレーキが外れてしまう」と話す。

 飲み屋を出て、帰宅途中に出会うのは電車の乗務員や駅員というのは分かるのだが、だからといってなぜ、ストレスのはけ口が鉄道員に向いてしまうのか。碓井教授はこう分析する。

 「鉄道員は制服を着て、公共の安全を守る立場。だから『乗客の安全を守る立場としてその態度は何だ!』という姿勢に出やすい。今の時代、鉄道員もあまり高圧的には出られず、下手に出る。言い返してこないと分かっているから、ちょうど良い説教相手を見つけて、怒鳴ったり土下座させたりしてしまうのだろう」


駅のホームには監視カメラがあるでしょうけども、暴力は突発的に起こるものですから、即応できるように警察官がすぐ出動できるような体制をとるか、駅構内列車内の犯罪に対応できるように、一時的な?逮捕権というか加害者を見受けられる人物を拘束できる権限を与えられないかなと考えなくもないです

駅員への暴力はたびたび聞きますけど、減ったとは聞かないんで根本的に暴力を押さえ込む力を駅員側に与えるしかないんじゃないのかなと考えちゃうんですよね

何様のつもりか知らないですけど、特に酒を飲んだ人の見境のない行動にはあきれます
これに関しては公共の場に酒を飲んで出歩いてはいけないという決め事が出来ればいいのではないかと思ってはいますけどもね


一般人であっても簡単に手を出すような連中がいることを踏まえたら、それを取り締まるもっと強い力を用意すべきじゃないのかなと思いますよ、うん
公共機関としての意義を考えても、安全性を確保するためにそれなりの権利があっても良いんじゃないでしょうか?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140722-00000519-san-soci


元記事
Seesaa:「駅や列車に警察官を配置するか、駅員に逮捕権を与えるべきかも?>駅員への暴力
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします


  by sunrisesunset77 | 2014-07-24 19:48 | ニュース

<< 群馬県の英断を支持!>朝... 他国の侵略に備えるには?>... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE