人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なるべく著作権者(作者)の権利が守られますように>自炊代行裁判作家側勝訴

Yahoo:「「自炊」代行めぐる著作権訴訟、作家側が勝訴 東京地裁

>紙の本を裁断、スキャンしてパソコンなどに取り込み、電子書籍化する「自炊(じすい)」の代行ビジネスで著作権を侵害されたとして、作家の浅田次郎氏らが業者2社に、代行業の取りやめと損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。大須賀滋裁判長は2社に計140万円の賠償と業務の取りやめを命じた。

 訴えていたのは、浅田氏のほか、作家の大沢在昌、林真理子、東野圭吾の3氏と、漫画家の永井豪、弘兼憲史、武論尊の3氏。

 自炊代行をめぐっては、大手出版社7社と作家122人が2011年9月、業者約100社に対して業務の中止を求めている。

 訴状によると、2社はその後も事業を継続。7氏が昨年11月に提訴に踏み切った。1冊あたり200~240円の基本料金で、分量や大きさなどによって追加料金を取っていたという。

 裁判で作家側は、無断スキャンによって著作権が侵害されていると主張。業者側は、既に7氏の作品の自炊代行はしていないとしたうえで、自炊代行は著作権法で認められる「私的使用のための複製」を補助しているだけだと反論していた。


読み手の方の都合もわかりますけど
それでも作家側、作り手側の権利が少しでも手厚く守られるべきだと思っていますので、この裁判結果には納得してます。読みたければ金を出すしかないのでは?と

生産者が利益を得られなければ次の作品を生み出すことも難しくなるであろう事を考えたら、生産者>消費者だと思ってます。だからといって一方的に消費者を低く見て良いということはないですよ。なるべく生産者側が利益を確保できる体制であって欲しいというだけです


もちろん最終的には電子出版をもっと活発に行ってくれればこういう自炊代行なんてクダラナイ商売は消えていくでしょうからとは思うのですがね

買いたくても電子書籍がないことで買えずに困っている読み手のことも考えて欲しいものだとは思いますね

電子書籍が増えない理由はどんなことがあるのかな?

自分としては昔のVHS、ベータ戦争みたいな規格ごとにソフトがあるなしがあるというのも気になるところなので、規格の統一をまずお願いしたいものだとは思ってます
とある機種では読めるけど、他の機種で読めない書籍があったら使い物になりませんものね


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130930-00000025-asahi-soci



元記事
Seesaa:「なるべく著作権者(作者)の権利が守られますように>自炊代行裁判作家側勝訴
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします

  by sunrisesunset77 | 2013-09-30 19:03 | 身近なニュース

<< ネタだと思ってますけど、こうい... 働く人は奴隷じゃない>解... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE