人気ブログランキング | 話題のタグを見る

必要以上に被爆を恐れないで!>デマに流されない

Yahoo:「放射能恐れ? 外遊び減り、乳幼児にビタミンD欠乏性くる病に

>日光を浴びずに母乳栄養での育児を続けた影響からか、乳幼児がビタミンD欠乏性くる病になる事例が報告されている。小児科医らは「子供の成長には日光は不可欠。妊娠期から適度な日光浴とバランスの良い食事を取ってほしい」と呼び掛けている。(村島有紀)

 ◆紫外線不足

 栃木県下野市の自治医科大付属病院とちぎ子ども医療センターには一昨年8月から昨年3月にかけて、日照不足とみられるビタミンD欠乏性くる病の乳幼児3人(1歳2カ月~1歳9カ月)が来院した。1人はカルシウム不足によるけいれん、2人はO脚。3人のうち2人が1歳以降も母乳を続け、離乳食をほとんど食べていなかった。

 くる病は、成長期(骨の発育期)の小児でカルシウムが骨に沈着せず、軟らかい骨の組織が増加している状態。多くの場合、骨の成長障害、骨格や軟骨部の変形を伴う。足に加重が掛かり、O脚になる幼児が多い。

 カルシウムを骨に取り込む助けとなるのがビタミンD。ビタミンDは、食品(魚、卵黄、キノコなど)からの摂取と紫外線で生成される。しかし近年、紫外線による皮膚がんや白内障への影響が指摘され、若い女性を中心にビタミンD不足が増えているとされる。過度の日光浴は良くないという考えから、現在は母子手帳に日光浴を勧める記載もない。ビタミンDが欠乏している人は、多発性硬化症や1型糖尿病、大腸がん、乳がんの発生頻度が高いという報告もある。

 同センターで診察にあたった八木正樹医師(31)が、ある家庭に保育状況を聞くと、平成23年3月11日の東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故による放射能漏れを恐れ、子供を屋外に出さない生活をしていたという。八木医師は「乳幼児の保護者らは日照不足がくる病を起こすという認識が少なかったようだ」と振り返る。

 八木医師は適度な日光浴と離乳食についてアドバイス。「離乳食にいつから切り替えなければならないということはないが、母乳だけでは栄養が不足する。骨や筋肉の発育にはビタミンDが多く含まれる食品も食べさせるよう指導した」

 ◆冬は積極的に

 ビタミンDの生成に必要な日光浴時間はどの程度だろうか-。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、ビタミンD目安量は1日当たり5・5マイクログラム(成人)。紫外線で生成できる量は場所や季節、天候などで異なるため、国立環境研究所(茨城県つくば市)が今年、国内3地点(札幌市、つくば市、那覇市)で、顔と手の甲を空に向けた状態で、必要な日光浴の推定時間を調査。その結果、札幌市では、冬季は正午でも1時間以上必要なことが分かった。

 同研究所の中島英彰・地球環境研究センター室長は「春に生まれた赤ちゃんにビタミンD欠乏症が多いという報告もある。冬季の北日本では積極的に日光浴を」と話している。

 ■ビタミンDの必要摂取量

 体内で必要とする量の70~90%を日光から得ているとされるが、実際の必要摂取量は不明。日本では1日当たり5.5マイクログラムが目安(成人)としているが、他の先進国では10~25マイクログラムを推奨している所が多い。京都大が平成20年に発表した調査では、ビタミンD欠乏症を示唆する、頭蓋骨がへこむ症状がある新生児は5人に1人に上り、特に春に生まれた赤ちゃんが高かった。母親が日照時間が短い冬に妊娠期間を過ごしたためと考えられている。一方、1日当たり50マイクログラム以上など過剰に摂取すると、高カルシウム血症、腎障害などを招く恐れがある。


ということなんですよね
必要以上に放射線を恐れるようなデマを飛ばした馬鹿がいたおかげで、今度は他の病気に子供たちが苦しむことになってしまいました
デマを飛ばす連中を何とか法的に罰することはできないものか?
本人たちはよかれと思ってやったのかもしれませんが、根拠のないデタラメを吹聴するのはどうかと思うわけですし、現にこういう悪影響が出てきたわけですから、少なくとも今後は放射線に対するデマを取り締まることを真剣に考えて欲しいものだと思います

この様な記事も出ていますから必要以上に恐れることはない
心が疲れたら有馬温泉とか増富温泉とかへいって浸かれば、体は休まります

日経新聞:「福島・南相馬の子供3200人、異常なし 内部被曝を検査

福島県南相馬市は24日、市内の小中学生を対象に内部被曝(ひばく)検査をした結果、受診した約3200人全員で放射性セシウムが検出限界以下だったと発表した。市内で日常の内部被曝は低く抑えられているとしている。

 検査は市の学校検診の一環として、今年5~8月に市立総合病院などでホールボディーカウンターと呼ばれる装置を使って実施。市内の小中学校に通う3299人のうち、約98%の3255人が受診。セシウム134と同137が体内にどれくらいあるかを調べた。

 検査を担当した市立総合病院の坪倉正治医師は「今後も継続的に検査する仕組みを整える必要がある」と話している。〔共同〕


継続的に調べ続ける必要はあるにしても、心配はないと言って良いのではないですかね?
いずれ将来この子たちが宇宙に出れば、もっと被曝するんだし

それはさておき、太陽光線だって核融合の産物です
それはヴァンアレン帯によってある程度は抑えられてはいるものの、生き物に悪影響を及ぼすこともありますが、皮膚ガンとか。で、逆に上記記事のように浴びなければ浴びないで病気になるわけです

ほどほどなら心配はないって事です
生き物は数億年の間にいろんな放射線を浴びたりするなどいろんな影響を受けて進化してきたわけです。急性でない限りは過剰に恐れることはないんじゃないでしょうか?



ずっと昔に超新星爆発によるガンババーストを受けたという話があります
海面近くにいた生き物は、その影響で滅び、海底の方にいた生き物が生き残り、それがその後進化したとのこと。そして今オリオン座のベテルギウスが超新星間近とのこと。計算上は地球に悪影響を及ぼすことはなさそうですが、もしちょっとしたズレが生じたらやばいかもねぇ
この宇宙で生きる限り多かれ少なかれ放射線とは付き合わないとならないのだし、福島はとにかく危険だというデマなどに踊らされずに正しい知識を吸収する方を優先すべきじゃないでしょうか?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000513-san-soci


元記事
Seesaa:「必要以上に被爆を恐れないで!>デマに流されない
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします

  by sunrisesunset77 | 2013-09-25 19:28 | ニュース

<< がんばれ東電 男性が家庭を養う以上、やむ得な... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE