人気ブログランキング | 話題のタグを見る

民主政権は、早く解散し日本人に政権を返還すべきだ

Yahoo:「<就職活動>円高、不景気 行き場ない15万人

>◇希望留年制度、導入増 大学、既卒者へも支援継続

 今春卒業した大学生の就職率は前年比で過去最大の下げ幅となるなど、就職事情は厳しさを増している。政府は、新卒者の就職支援を検討する特命チームを首相官邸に設置し、24日に初会合を開いたが、対策がどこまで実効性を持つかは未知数だ。加えて止まらぬ円高が日本経済の前途に暗い影を落とす。卒業単位を取得していても留年を認める希望留年制度や、既卒者対策に力を入れる大学も増えてはいるものの、就職難は展望の見いだせない状況が続く。【井上俊樹、山崎友記子、宮崎泰宏】

 「まさかこんな時期まで就職活動をしているとは思わなかった。周りの友達もほとんど決まっていない」

 東京都港区の就職情報会社「アクセスヒューマネクスト」で24日開かれた合同会社説明会には、大学4年生約400人が殺到した。参加した埼玉県内の女子学生(21)は、長期化する就職活動に疲れた表情を隠せない。

 この女子学生は100社以上に応募したが、内定どころか、面接に進めたのも5社だけ。「最悪の場合は卒業後、派遣の仕事かアルバイトをしながら、就職先を探すしかない」

 文部科学省が今月発表した学校基本調査速報によると、今春卒業した大学生の就職率は60・8%で、前年からの下げ幅は過去最大のマイナス7・6%だった。進学も就職もしていない進路未決定者は約8万7000人で、高卒も含め15万人近くが行き場がない。

 就職情報大手「毎日コミュニケーションズ」のインターネットサイト「マイナビ」編集長の望月一志さんは「来春も今年と同程度か、それ以上の規模の未決定者が出るのでは」と危惧(きぐ)する。

 高校生も大学生同様に厳しさを増しており、青森県内の高校の進路担当教諭は「求人数が昨年よりもかなり減っている。今までは高卒を採用していた企業が就職難の大卒や短大卒を採るようになった影響も大きい」と頭を抱える。

 同県は今春卒業した高校生の就職内定率が本州で最も低い88・4%。今年7月末現在の高校生の求人倍率は0・56倍と前年同時期(0・60倍)よりもさらに悪化している。

 高校生、大学生を問わず、就職活動する側にとってのネックが、採用が事実上新卒者に限られていることだ。

 ここ数年は就職先が決まらなかった学生に対し、卒業単位を取得していても希望すれば留年を認める大学が増えており、青山学院大や北九州市立大などが相次いで導入。4分の1の学費で1年間卒業を延長できるようにした北九州市立大では57人が制度を利用し、就職活動を続けた。

 より深刻なのが既卒者だ。今春、都内の私立大を卒業した男性(22)は昨年は春から秋までメーカーなど十数社を受けたが、内定ゼロ。卒業後は「学校の支援もなくなり、どの企業がいつ募集しているのか、どこに行けばそれが分かるのか、情報も少ない」と話す。

 こうした状況に対応するため、既卒者への支援を継続する大学も増えている。民間の就職支援会社と提携して求人情報を提供したりカウンセリングを行うなど、積極的に支援している龍谷大では約240人の卒業生が登録。ただ、キャリア開発部キャリアカウンセラーの吉岡義信さんは「企業の求人は新卒中心。いくら我々が頑張っても企業側が採用方針を変えない限り、既卒者の就職は厳しい」と訴えている。

 ◇大手企業、採用活動長期化 中小、人材確保でしわ寄せ

 厳しい就職戦線の中、例年なら内定を出し終わっている夏以降も採用を続ける動きが企業に広がりつつある。だが、こうした状況は優秀な人材獲得を狙う企業が採用活動を柔軟化させているだけだ。採用数拡大を示すものではなく、就職難の打開策とはなりえていない。

 就職情報サービス「ディスコ」が7月に実施した企業調査では「引き続き採用活動を行う」「秋採用・通年採用などとして新たに募集する」との企業はそれぞれ前年より1・5倍に増えた。

 三菱東京UFJ銀行は、春・秋採用で合計850人程度の採用を見込む。秋採用は「公務員試験を目指したり、海外留学で春に活動できなかった学生などにも門戸を広げるため」という。

 既卒者を「みなし新卒者」として採用する動きもある。日本IBMは大学卒業後1年半以内なら新卒とみなして採用。12年春の採用からはさらに、卒業後2年以内を新卒とみなす計画だ。

 しかし、毎日新聞が今春実施した企業アンケートでは、11年春採用を前年と「同水準」か「減らす」と答えた企業が約6割に上り、抑制基調が続いていることを示している。

 一方で、中小企業が人材確保に苦慮する状態が続く。ディスコの調査では、今年7月までの採用結果の満足度を聞いたところ、従業員300人未満の中小企業で「質・量ともに満足」と答えた企業は29・5%。昨年に比べ8ポイント近く悪化した。

 就職支援会社「ブラッシュアップ・ジャパン」のアドバイザー、奥村極さん(30)は「就職が決まらないのは不況のためだけでなく、企業側と学生のミスマッチもある」と分析する。既卒者でも中小やベンチャー企業は採用意欲が高いが、求職者は不況下で安定志向を強め、大手や公務員を目指す傾向が強いという。

 中小企業の満足度が低いのは大企業の採用活動の長期化のしわ寄せもあるとみられ、都内の産業機械メーカーは「大手の採用抑制で我々には追い風かと期待していたが厳しいまま。大手が採用を終えてくれないと学生の足が中小まで向かない」と危機感を募らせる。


民主党は、昨夏のの選挙前には政権交代すれば、景気は良くなり株価も3倍とか何とか言っていたかと思います。しかし現実にはこのざまです。景気は回復せず、今のところは麻生政権の遺してくれたいくつかの政策のおかげで生き延びてこられていますが、現在の円高、株安に対しては何ら手を打つことができずただ見守るだけの状態です

ようするに、何もわかってないってことなんでしょう。そしてこいつらが政治についてわかるようになるまで待つ必要は国民にはありません(メディアとかはまだ交代して日が浅いからと擁護しますが、その間に苦しんでいる人は増える一方ですが、その辺はどう考えます?)

緊急事態なのですから、早く真の政権交代をなすべきなのです。代表戦なんてのんきにやっている場合じゃないでしょ?なんでそういう指摘をメディアはしないで、小沢の去就を強調するの?政治と金の問題で辞めた人をあがめるって馬鹿じゃない?

自民党時代なら、政治と金の問題で辞めた人が総裁選挙出たらこんな報道にはならないケースですよね?その差はどこから来るんでしょうか?そしてそれをおかしいと思わない人はどういう人なんでしょう?


さて、雇用の問題では、
来年度の公務員の新規採用がかなり減ってます。これだけでも学生さんの就職口が減ることになり、就職浪人が出るわけですよね。これへの対策は?民間はそうそう人を雇える状態ではないかと思いますよ

付け焼き刃の策ではなく、本格的な景気高揚策を行い、企業が人をほしがる状況を作るべきではないでしょうか?
そうでなければ、人あまりが進むばかりですし、企業も外国へ逃げてしまうことになり、結果として日本は三流四流国へと転落してしまうんじゃないでしょうか?

民主党の舵取りはもう止めさせるべきでしょう
日本が大事なら、日本人へ政権を返せと声を上げねばなりません


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000010-maiall-bus_all


元記事
Seesaa:「民主政権は、早く解散し日本人に政権を返還すべきだ
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします

  by sunrisesunset77 | 2010-08-25 23:07 | 身近なニュース

<< よく残っていたなぁ>ふるい戸籍 精神鑑定するのは良いけど・・・... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE