人気ブログランキング | 話題のタグを見る

そのとおり、かと

産経新聞:「【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然

>東京都が定例議会に提出した「青少年健全育成条例」の改正案が継続審議となり、6月議会に先送りされた。

 漫画で子供の性行為などを描いた児童ポルノを規制対象と明記する案に対して、漫画家や出版業界などから「創作活動が萎縮(いしゅく)する」などの反対が起きたためだ。

 しかし、対象となるのは教室での少女強姦(ごうかん)や恋愛と称して近親相姦を描くなど、社会規範に著しく反した内容の漫画やゲームソフトだ。18歳未満の小中高校生らに見せないようにするのは当然ではないのか。改正案は妥当である

 過激な性表現や暴力場面を含む図書類を規制する条例は、大半の都道府県が制定している。出版社に自主規制を求め、悪質なものは有害図書に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止する内容だ。

 「成人漫画」「18禁」などと表示し、販売コーナーを一般書と分けるなど出版社や書店の自主規制が進んではいるが、販売時に年齢を確認しない例が多い。都小学校PTA協議会の会長によると「子供が持っていたかわいい表紙の漫画を開いてみたら児童ポルノだった」などの保護者からの苦情が後を絶たないという。

 都の改正案は、服装や場面から明らかに18歳未満と分かる漫画の登場人物を「非実在青少年」として条文に加え、規制対象であることを明確にするものだ。

 改正案への批判には誤解や曲解も目立つ。漫画を新たに規制対象とするかのようなとらえ方があるが、現行条例でも漫画は規制対象だ。しかも、最近の指定有害図書の多くは漫画だという。「指定の基準があいまい」との批判もあるが、有識者らの審議会を経て慎重に行われている。有害図書に指定されるのは月数冊程度だ。

 「表現の自由」を持ち出した批判は論点をすり替えていないか。改正案は「子供に見せない」という常識的な内容だ。反社会的な行為の助長は許されない

 大阪府の橋下徹知事も、実態を把握した上で規制を検討する意向を示し、「表現の自由は絶対的ではない。子供たちを守るのが大人の責務」と述べた。東京都とともに工夫して取り組んでほしい。

 インターネットなどを通じた児童ポルノの氾濫(はんらん)に対し、児童ポルノの単純所持を規制する国の法改正も滞っている。子供を性的対象とする目に余る実態を認識し、論議を深めてもらいたい。


ネットの進化で、様々な情報が行き交うようになり、何でも簡単に見たり聞いたりすることが出来るようになったことは非常に良いことだと思うんですが、それに伴い性情報も簡単に入手できるようになったりするとなると、それはそれで問題

実際ネット上で実年齢を確認するすべはなく、ネット上でいくら年齢制限を付けようとも、事実上制限無しで情報に触れる環境にあることはほぼ間違いないと言って良いかと思います
また記事中にもあるとおり、実際本屋などでも年齢確認は出来てないと言うことですから、やはりより厳しい制限が加えられるのはしょうがないし、やるべきではないかと思います

未成年にそんなものを見せて良いのか?という酷いものが簡単に手に入る現状はやはり行き過ぎていると思います
業界をはじめとして、反対している人たちは、何か手立てがあるんでしょうか?
手立てがないのなら、やむ無しでしょう

あと、男性向けより少女向けの漫画の方がより酷いとつど聞きます
男女区別無く厳しく取り締まられることを切望する次第です


元記事
Seesaa:「そのとおり、かと
コメントとか日本ブログ村への一票入れて頂けるなら上記にてお願いします

  by sunrisesunset77 | 2010-03-24 20:57 | 性犯罪

<< 小沢の意思次第>生方解任問題 理屈はそうかも知れないけど>グ... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE